【ブログ】サポートからのお知らせ
いつもmmm.Meブログをご利用いただきありがとうございます。
明らかにスパムと考えられる記事が投稿されておりましたので、確認をとった上で削除いたしました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
有害な情報から子供を守る方法をいくつか紹介させていただきます。
1. フィルタリングソフトをインストールする
パソコン自体に有害・無害を識別する専用のソフトを入れてしまう方法。
市販されているソフト
・KidsGoGoGo
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se154094.html
・キッズプラス
http://www016.upp.so-net.ne.jp/pls/kidsplus.htm
・NetNanny親子インターネットフィルタリング
http://oyako119.jp/
・i-フィルター
http://www.daj.jp/cs/
・ファミリーガード
http://technos-jp.com/family/
2.プロバイダのオプションプランに任せる
代表的なプロバイダと、サービス内容を紹介します。
<OCN>
「キッズケア」
http://kidscare.ocn.ne.jp/
インターネットの危機から子どもを守り、正しいパソコン利用習慣を育てる、親と子のための有害情報ブロックサービス。
インストールが必要だが、パソコン毎に設定が可能。
月額300円
<so-net>
「サイトセレクト」
http://www.so-net.ne.jp/siteselect/
見ようとしているページが有害かどうかを自動的に判別し、有害サイトの閲覧を制限するサービス。
インストールが必要。1ライセンス購入で家庭内の複数台数で使用できる。
月額315円
<BIGLOBE>
「セキュリティセット・スタンダード」
http://security.biglobe.ne.jp/set/standard.html
メールウイルスチェック、ホームページウイルスチェック、迷惑メールブロック、有害サイトブロックの4つのセキュリティ機能
無料
「Webフィルタリングサービス」
http://ifilter.biglobe.ne.jp/index.html
小学生/中学生/高校生/大人向け/企業向けの5つのレベルを設定可能。
月額210円
「セキュリティセット・プレミアム」
http://security.biglobe.ne.jp/set/premium.html
市販ソフトを拡張したBIGLOBEオリジナルウイルス対策ソフト
月額399円
<@nifty>
「Webフィルタ for Kids」
http://www.nifty.com/webfilter/index.htm
子どもがパソコンでインターネットをするときに、有害なホームページを表示させないサービス
月額210円
<SANNET>
「Webフィルタリングサービス」
http://www.sannet.ne.jp/security/filter/
インターネット上のページを閲覧できないようにし、ご家庭のポリシーにあったインターネット利用をお手伝い。
月額210円
<plala>
「ネットバリアベーシック」
http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/index.html
未成年者にとって有害なホームページまたはワンクリック詐欺・フィッシングサイトのホームページをブロックしたり、不正アクセスからお客様を保護することができます。
ソフトのインストール不要。
月額0円無料
<hi-ho>
「hi-ho有害サイトブロックサービス」
http://home.hi-ho.ne.jp/home/service/option/block/index.html
簡単な設定で、有害サイトをブロックすることが可能
月額210円
<ASAHIネット>
「ASAHIネットiフィルター」
http://asahi-net.jp/support/security/
月額210円
<ODN>
「Webフィルタ」
http://www.odn.ne.jp/service/web_filter/index.html?cp
Web上に潜む様々な危険(有害情報やウィルス等)からODNをご利用のお客様を守り、より安全で快適なインターネット環境をご提供するサービス
月額315円
参考サイト
・警視庁サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html
・インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/
・子どもを有害サイトから守る会
http://proxy.sainokuni.ne.jp/
引き続き同じ問題が発生している場合や、お気づきの点がございましたら
サポートまでご連絡下さいますよう宜しくお願い致します。
以上、今後ともmmm.Meブログを宜しくお願い致します。
明らかにスパムと考えられる記事が投稿されておりましたので、確認をとった上で削除いたしました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
有害な情報から子供を守る方法をいくつか紹介させていただきます。
1. フィルタリングソフトをインストールする
パソコン自体に有害・無害を識別する専用のソフトを入れてしまう方法。
市販されているソフト
・KidsGoGoGo
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se154094.html
・キッズプラス
http://www016.upp.so-net.ne.jp/pls/kidsplus.htm
・NetNanny親子インターネットフィルタリング
http://oyako119.jp/
・i-フィルター
http://www.daj.jp/cs/
・ファミリーガード
http://technos-jp.com/family/
2.プロバイダのオプションプランに任せる
代表的なプロバイダと、サービス内容を紹介します。
<OCN>
「キッズケア」
http://kidscare.ocn.ne.jp/
インターネットの危機から子どもを守り、正しいパソコン利用習慣を育てる、親と子のための有害情報ブロックサービス。
インストールが必要だが、パソコン毎に設定が可能。
月額300円
<so-net>
「サイトセレクト」
http://www.so-net.ne.jp/siteselect/
見ようとしているページが有害かどうかを自動的に判別し、有害サイトの閲覧を制限するサービス。
インストールが必要。1ライセンス購入で家庭内の複数台数で使用できる。
月額315円
<BIGLOBE>
「セキュリティセット・スタンダード」
http://security.biglobe.ne.jp/set/standard.html
メールウイルスチェック、ホームページウイルスチェック、迷惑メールブロック、有害サイトブロックの4つのセキュリティ機能
無料
「Webフィルタリングサービス」
http://ifilter.biglobe.ne.jp/index.html
小学生/中学生/高校生/大人向け/企業向けの5つのレベルを設定可能。
月額210円
「セキュリティセット・プレミアム」
http://security.biglobe.ne.jp/set/premium.html
市販ソフトを拡張したBIGLOBEオリジナルウイルス対策ソフト
月額399円
<@nifty>
「Webフィルタ for Kids」
http://www.nifty.com/webfilter/index.htm
子どもがパソコンでインターネットをするときに、有害なホームページを表示させないサービス
月額210円
<SANNET>
「Webフィルタリングサービス」
http://www.sannet.ne.jp/security/filter/
インターネット上のページを閲覧できないようにし、ご家庭のポリシーにあったインターネット利用をお手伝い。
月額210円
<plala>
「ネットバリアベーシック」
http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/index.html
未成年者にとって有害なホームページまたはワンクリック詐欺・フィッシングサイトのホームページをブロックしたり、不正アクセスからお客様を保護することができます。
ソフトのインストール不要。
月額0円無料
<hi-ho>
「hi-ho有害サイトブロックサービス」
http://home.hi-ho.ne.jp/home/service/option/block/index.html
簡単な設定で、有害サイトをブロックすることが可能
月額210円
<ASAHIネット>
「ASAHIネットiフィルター」
http://asahi-net.jp/support/security/
月額210円
<ODN>
「Webフィルタ」
http://www.odn.ne.jp/service/web_filter/index.html?cp
Web上に潜む様々な危険(有害情報やウィルス等)からODNをご利用のお客様を守り、より安全で快適なインターネット環境をご提供するサービス
月額315円
参考サイト
・警視庁サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html
・インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/
・子どもを有害サイトから守る会
http://proxy.sainokuni.ne.jp/
引き続き同じ問題が発生している場合や、お気づきの点がございましたら
サポートまでご連絡下さいますよう宜しくお願い致します。
以上、今後ともmmm.Meブログを宜しくお願い致します。